世界の外の無邪気な国、ニッポン?

2019年10月22日、天皇「即位礼正殿の儀」が行われました。古式ゆかしい祭礼には、各国の駐日大使や要人また皇室とゆかりのある国の王族などが参列しました。 さらに夜にはそれらの賓客を招いた「饗宴の儀」も催されました。

それらの典礼をNHKの衛星放送を介して、イタリアで逐一見ました。まるで世界の中心は日本だ、といわんばかりの華やかな式典と饗宴は、日本人の日本人による日本人のための祝祭なのですから、当然過ぎるほど当然の成り行きでした。

同時に筆者は、11月に日本を訪問するバチカンの先導者フランシスコ・ローマ教皇への日本国民の無関心と、2005年に亡くなった偉大な教皇ヨハネ・パウロ2世に対する日本人の無邪気と不識を思って少し気が重くもなりました。

ローマ教皇とはカトリック教最高位の聖職者であり、地球上に12億人以上いると見られるカトリック教徒の精神的支柱です。つまり彼ら信者にとってのいわば天皇です。同時にローマ教皇は、天皇とは全く違って、世界的に大きな影響力を持つ政治的存在でもあります。

例えば2005年に亡くなった第264代ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、故国ポーランドの民主化運動を支持し、鼓舞して影響力を行使。ついにはベルリンの壁の崩壊までもたらした、とも評価されるほどの大きな存在でした。

ヨハネ・パオロ2世の追悼式は、世界中が固唾を飲んで見守る壮大な祭礼でした。そこにはヨーロッパ中の王室と政府首脳とアフリカ・アラブ・南北アメリカの元首がほぼ全員顔をそろえました。元首や国のトップを送り込んでいない国を探すのが難しいくらいだったのです。

例えば欧米主要国だけを見ても、当事国のイタリアから大統領と首相をはじめとするほとんどの閣僚が出席したのは当たり前として、イギリスからは、自らの結婚式まで延期したチャールズ皇太子と当時のブレア首相が出席。

フランスがシラク大統領、ドイツは大統領とシュレーダー首相、アメリカに至っては当時の現職大統領ブッシュ、前職のクリントン、元職のブッシュ父の三代の大統領と、ライス国務長官という大物たちがそろって出席しました。

そればかりではなく、葬儀にはヨーロッパ中の若者と各国の信者がどっと押し寄せて、その数は最終的には500万人にものぼりました。それは過去2000年、263回にも及んだローマ教皇の葬儀で一度も起きたことがない事態でした。ヨハネ・パウロ2世はそれほど人々に愛された指導者でした。

彼は敵対してきたユダヤ教徒と和解し、イスラム教徒に対話を呼びかけ、アジア・アフリカなどに足を運んでは貧困にあえぐ人々を支えました。同時に自らの出身地の東欧の人々に「勇気を持て」と諭して、既述のようについにはベルリンの壁を倒潰させたとさえいわれます。

 ヨハネ・パウロ2世は単なるキリスト教徒の枠を超えて、宗教のみならず、政治的にもまた道徳的にも人道的にも巨大な足跡を残した人物でした。そのために世界中が教皇の死を惜しみ葬儀にも注目しました。

偉大な男の葬儀が、外交的に重大な舞台になることをしっかりと認識していたアメリカは、世界中のカトリック教徒はもちろん、彼を尊崇するおびただしい数のグローバル世界の住人の心情に配慮して、現職を含む三代の大統領と国務長官をバチカンに送り込む、という派手なパフォーマンスを演出して見せたのです。さすがだと言わざるを得ません。

 ではその大舞台でわが日本は何をしたのでしょうか。

なんと、世界から見ればどこの馬の骨とも知れない程度の“外務副大臣(外相でさえない!)”を送って、お茶を濁したのです。日本政府は教皇の葬儀が外交上の檜舞台であり、わが国の真摯な心を世界に知らしめる絶好の機会だということを、微塵も理解していませんでした。

 …あの落差は一体何なのだろう、と今でもよく考えます。    

 日本という国はもしかすると、やはりまだまだ「世界という世間」を知らない鎖国メンタリティーの国家なのではないか。

あるいは当時の日本政府の中には、ローマ教皇とはいえキリスト教の一聖職者の葬儀なのだから、仏教と神道の国である日本にはあまり関係のない事案だ、という空気でもあったのではないか。

またはひょっとすると単純に、ヨハネ・パウロ2世が生前に行った大きな仕事の数々を知らなかったのか。まさかとは思いますが・・

いずれにしてもそれは、何ともひどい外交音痴、世間知らず、と世界から笑われても仕方のない間の抜けた行動でした。

あれからほぼ15年・・

ヨハネ・パウロ2世に続いて、世界12億のカトリック信者はもちろんそれ以外の多くの人々の尊敬も集めるフランシスコ教皇の、日本訪問が正式に決まりました。しかし天皇即位儀式の華々しさに比べると、日本国民の反応は冷めているように見えます。

そんな日本人の様態は、2005年のヨハネ・パウロ2世の葬儀のころと同様に、日本国が世界の中にあるのではなく、 いうなれば相変わらず「世界の外のニッポン」のままなのではないか、と心細くなることがないでもありません。

facebook:masanorinakasone

official site:なかそね則のイタリア通信

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください