菜園の気さくなスターたち

菜園をたがやしてわかったことはたくさんありますが、作りやすい野菜と育てるのが難しい野菜がある、ということもそのひとつです。

そんなことはあたり前だと思っていましたが、じつはそれはどこかで読んだり聞いたりしたことで、自分で本当に野菜の種の選択や芽の成長過程などにかかわってみないかぎり、具体的にはわからないものだと気づきました。

筆者にとって作りやすい野菜とは、およそ次のようなものです。

種が早く、そして多く芽ぶく(つまりムダな種が少ない)。

萌えた芽の成長が早い。

水遣りや肥料がいらないか、最小限で済む。

病気になりにくい。

日照りや風や寒さに強い。など、など。

また地域によって異なる土質に適応しやすい。

土地の気候に順応しやすい。

などの人の力では変えられない条件に適合することも重要でしょうが、そうした点はあまり気にかけなくてもいいようです。

それというのも市販されている種子や苗は、種苗メーカーが長い間の経験で取捨していて、たとえば起源が南国の野菜でも寒い北イタリアで十分に育つ、などの品種改良がなされています。

逆に作りにくい野菜とは、上記とは逆の性質を持つもののことです。

10年あまりにわたって野菜を作った中で筆者が作りやすいと思うのは―いろいろありますがあえて二つだけを挙げるならば―ラディッシュと春菊です。

どちらも種をまき散らしておけば確実に芽ぶき、成長も早い。水遣りも少なくて済みます。また追肥もいりません。

ラディッシュは欧州で盛んに栽培されます。

春菊はここにはありませんので日本から種を持ち込みます。

ラディッシュはサラダで食べるのが主流ですが、煮たり焼いたり漬物にしたりもできます。

筆者はほぼ大根と同じとらえ方で扱い調理します。

上の写真は収穫したばかりのラデッシュを葉とともに味噌をまぶして半日ほど漬け込んだもの。イタリア人の友人らにも好評な味です。

一方春菊は、自分で作ってはじめて生食できることを知りました。新芽あるいは若芽を刈ってサラダにします。

みずみずしく香りもまろやか。きわめて美味です。

かつては筆者にとって春菊とは、においのきつい、鍋に入れることが多い、個性の強烈な野菜のことでした。

が、菜園で栽培して初めて、新芽がにおいも味もたおやかで上品な野菜だと知りました。

春菊の新芽のサラダを食べるのは、菜園をたがやす者の特権だとひとり合点していますが、実際はどうなのでしょうか。

ラディッシュも春菊も、春浅い時期に種をまいてもよく芽ぶきます。成長があきれるほどに早く、数週間から遅くても1ヵ月ほどで食べごろになります。

ラディッシュは一度収穫したらそれで終わりですが、春菊は切り取った茎からまた芽が出てくるので何度も収穫できます。

新芽を食べつづければ、夏の間ずっと楽しむことができます。

春菊はサラダ以外に、野菜炒めに加えたり、豆腐と煮たり、白和えにしたりもします。

だがここイタリアで新芽を食べる場合は、他のサラダ菜とまじえる生食がほとんどです。

そのときはオリーブ油と醤油だけで和えるのが鉄則です。

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください