スペインサッカーの美しさは完璧な勝利の方程式ではないが勝利よりも楽しかったりする

W杯出場チームの全てが顔出しを終え、1次ラウンドがさらに進行している11月30日の時点で、最も注目したいのはスペイン代表です。

スペインは初戦、7-0の大差でコスタリカを下しました。スコアも驚きですが試合内容はもっと驚きでした。しばらく鳴りを潜めていたスペインの華麗なポゼッションサッカーが蘇えると見えたからです。

そこではポゼッションサッカーの弱点である自陣でのボール回しが最小限に抑えられて、逆に敵陣内では最大限に発揮される理想の形が完成していました。

スペインは徹頭徹尾ポゼッション・サッカーにこだわる得意の戦術によって、2008年の欧州選手権、2010年のワールドカップ、2012年の欧州選手権と次々に制覇しました。

当時のスペインチームにはシャビとイニエスタという天才プレーヤーがいて、ボール保持を最大限に維持しながら、ティキ・タカの速いパス回して相手を縦横にかく乱しました。

だがその後は世界中のチームが彼らの手法を研究し、真似し、進歩さえさせて、じわじわとスペインへの包囲網を築きました。

イタリア、ドイツ、フランスなどの欧州の強豪国は特に、彼ら独自の伝統的な戦術にポゼッションサッカーを絡ませて磨き、ほぼ自家薬聾中のものにしました。

そして2014年、ドイツが隆盛を極めていたスペインサッカーを抑えてW杯を制覇しました。

続いて2016年の欧州選手権ではポルトガルが、2018年のW杯ではフランスが最後まで勝ち進んでスペインを退けていきました。

そして仕上げには、2020年(コロナ禍で21年に延期)の欧州杯をイタリアが制して、スペインのポゼッションサッカーの時代が終わりました。

そこに至るプロセスは、シャビとイニエスタが第一線から退いていく時間とも重なっていました。

ところが衰滅したはずのその美しいポゼッションサッカーが、カタールW杯で復活したように見えるのです。

初戦では偉大なシャビとイニエスタに代わって、18歳と19歳の天才プレーヤー、ガビとペドリが躍動しました。

2人はまるでシャビとイニエスタの生まれ変わりのようです。

コスタリカ戦ではペドリはパス回しの中核として動き、ガビはそこに絡まる一方で最年少選手記録に近いゴールまで決めました。

彼らの出現でスペインサッカーは、一昔前の黄金時代に回帰しつつあるのかもしれません。

スペインは11月27日、ドイツとの第2戦を1-1で引き分けました。

歴史的に見ればスペインを上回る実力を持つドイツは、スペインのボール保持と高速のパス回しに翻弄されながらもどうにか引き分けに持ち込みました。

スペインには7ゴールを決めたコスタリカ戦ほどの輝きはありませんでしたが、ボール保持と素早いパス回しの戦術は健在でした。

今後彼らがポゼッションサッカーを武器に大会を席巻するのかどうか、筆者はわくわくしながらTV観戦を続けようと思います。

ところで、

11月30日現在で見る今回大会の優勝候補は筆者の見立てでは:

スペイン、ブラジル、フランスが筆頭。もしもドイツが1次ラウンドを突破すれば、ドイツも彼らに迫る活躍をしそうです。

4チームに続くのは強い順に、アルゼンチン、ポルトガル、オランダ、ベルギー、イングランド、ウルグアイと見ます。

ゲームの予測を立てるのはほとんどの場合ムダです。

確率論に基づけばある程度の正しい方向性は見つかるのでしょうが、選手とチームの心理的要素や偶然性が試合展開に大きくかかわりますから、正確な予測は誰にもできません。

それでも人は予測を立てたがります。予測をすることが、ゲームそのものを見るのにも等しいくらいに楽しい行為だからです。

当たるも八卦、当たらぬも八卦。当たれば嬉しく、当たらなければ無責任に何もなかった振りをします。

そんなわけで筆者も、サッカー好きな者の常で予測を立てておき、あとはほっかむりを決め込むことにしました。

再びところで、

スペイン得意のポゼッションサッカー、つまりボールをキープし続けるサッカーとは、相手にシュートのチャンスを与えないプレーに徹することです。

シュートとはボールを相手ゴールに向けて蹴り込むことです。肝心のボールが足元になければ誰もシュートを撃つことはできません。

同時にボールが常に自らの足元にあれば、必ずいつかは敵ではなくて“自分が”シュートを放つことができます。

そのようにポゼッションサッカーは高い確率を持つ「勝利の方程式」です。あるいはサッカーの基本中の基本とも言えます。

どのチームもボール保持にこだわります。だが誰もスペインのようには貫徹できません。その意味でもスペインのテクニックは目覚しいものです。

しかしサッカーの勝敗はボールの保持率では決まりません。あくまでもゴール数によります。ボールの保持率が劣っていても、相手より多く得点できればそれが勝利です。

たとえボール保持率が1%であっても、シュートが決定的ならそれが強者なのです。

今回大会初戦で日本がドイツを敗ったのが良い見本です。

そうではあるものの、ボール・ポゼッション力が乏しいチームのプレーは美しくない。選手1人ひとりの技術力が低く、従ってチームの動きも統制が取れずに泥臭くなります。

再び日本チームが、欧州などの強豪チームと対戦する場合は、残念ながら今のところは、ほぼ必ずそういう展開になります。

 

 

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

 

 

 

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください